【ヒト型セラミド美容液】ノブⅢバリアコンセントレイト 3種類の敏感肌シリーズの違いも解説

美容液

【本ページには広告が含まれています】

皮膚科でも見かけることがあるNOV(ノブ)の化粧品。

ドラッグストアでも購入でき、テスターがあるところもあるので、使用感を試すこともできます。

NOV(ノブ)のスキンケアには、敏感肌のスキンケアニキビ肌のスキンケアメイクアップ日焼け止め赤ちゃんのスキンケア全身のスキンケアノブプラス(高い美容効果を目指した商品)などあります。

今回ご紹介する敏感肌のスキンケアシリーズは、3種類あります。

敏感肌スキンケアシリーズ
  • Ⅲシリーズ
    ⇒バリア機能UP
     ヒト型セラミド配合
    バリアコンセントレイトはノブⅢシリーズ
  • Ⅱシリーズ
    ⇒超敏感肌向け
     シンプルな設計
  • L&Wシリーズ
    ⇒高保湿エイジングケア
     シワ改善・美白・肌荒れ防止成分配合
     (商品によって、有効成分が異なる)

バリアコンセントレイトはNOVⅢシリーズ。

花粉・紫外線・乾燥などの外部刺激に負けない肌を作りたい方におすすめの美容液です。

ヒト型セラミドが4種類配合された、保湿力の高い美容液になります。

特徴
  • ヒト型セラミド4種類配合
  • 保湿に必要な成分をバランス良く配合
    ⇒保湿三大因子(細胞間脂質・NMF・皮脂)
  • 医薬部外品
    ⇒有効成分
    グリチルリチン酸ステアリル(肌荒れ防止)
  • 刺激になる成分不使用
  • 保湿力が高い

詳しく解説していきます。

ta-ko

コスメコンシェルジュ×看護師
敏感肌・乾燥肌・時々エイジングケアにおすすめの商品をご紹介しています。
ヒト型セラミド配合の商品が多めです。

ta-koをフォローする

バリアコンセントレイトの特徴

バリアコンセントレイトの特徴を、3つに分けて解説します。

3つの特徴
  1. ヒト型セラミド配合
  2. 医薬部外品
  3. 敏感肌向け

4種類のヒト型セラミド配合

4種類のヒト型セラミドが配合されています。

複数のヒト型セラミドを配合することによって、保湿力が上がりバリア機能を高めることができます。

4種類のヒト型セラミド
  • セラミド3
  • セラミド1
  • セラミド2
  • セラミド6

なぜヒト型セラミド必要か

世の中には様々な美容成分がありますが、効果を感じるためには保湿しバリア機能を高め、肌の土台を整えることが重要です。

そしてバリア機能を上げるために必要なのが、セラミドです。

セラミドも種類がありますが、ヒト型セラミドは肌に近い構造のセラミド。

セラミドの中でも、保湿力と浸透力があります。

ヒト型セラミドの効果

バリア機能を高める

  • 花粉や紫外線などの外部刺激から肌を守る
  • 保湿力が上がり、乾燥によるシワの予防ができる

    ヒト型セラミドは、保湿力と浸透力がある

高保湿

バリアコンセントレイトはヒト型セラミドだけでなく、3大保湿因子をバランよく配合し、高い保湿力があります。

3大保湿因子
  • 細胞間脂質
    ⇒セラミド
  • NMF
    アミノ酸
  • 皮脂
    スクワランなど

医薬部外品

医薬部外品とは、厚生労働省が許可した効果・効能に有効な成分(有効成分)が一定の濃度で配合されている商品。

有効成分はグリチルリチン酸ステアリル

肌荒れ防止成分です。

敏感肌向け

NOV(ノブ)は敏感肌のためのスキンケアブランドのため、どのシリーズも肌に優しい商品が揃っています。

その中でもノブⅢシリーズは、『肌荒れ・乾燥が気になる敏感肌のスキンケアシリーズ』です。

5つのフリー
  • 無香料・無着色・低刺激性
  • アルコールフリー
  • パッチテスト済み
  • スティンギングテスト済み
    ⇒敏感肌の方を対象にした、かゆみやヒリヒリ感を評価する感受性テストのこと
  • アレルギーテスト済み

    すべての方に、皮膚刺激やアレルギーが起こらないわけではありません。

レビュー

30g 5,500円です。

高価に感じる方もいらっしゃるかと思いますが、敏感肌・乾燥肌のことを考えた成分構成とヒト型セラミドセラミドがしっかり配合された商品なので、高くはないと感じました。

伸びは良く、べたつきもありません。

無香料なので、精油などの香りが苦手な方にもおすすめです。

私は花粉による肌荒れに悩むことが多かったのですが、花粉のピーク前から使用することで、肌荒れなく過ごすことができました。

保湿力が高く、肌荒れ防止成分(有効成分)の効果を感じることができる商品でした。

ゆらぎがちな肌に方におすすめです。

敏感肌シリーズ違い

3種類の敏感肌シリーズの違いを解説します。

NOVⅢ

バリア機能をサポートするシリーズです。

バリア機能に必要な3つの保湿成分(セラミド・アミノ酸・スクワラン)を、バランス良く配合しています。

3つの保湿成分の役割
  • セラミド(細胞間脂質)
    ⇒うるおいを保つ
  • アミノ酸(NMF)
    ⇒うるおいを満たす
  • スクワラン(皮脂)
    ⇒うるおいを守る

3つの保湿成分の中でも特に重要なのが、セラミドです。

NOVⅢはセラミド3を主に、4種類のヒト型セラミドを配合しています。

NOVⅡ

NOV(ノブ)の中でも、特に敏感肌の方のためのシリーズがNOVⅡです。

配合する成分をシンプルに。

原料の精製度にもこだわっています。

NOVⅡには、ヒト型セラミドは配合されていません。

化粧水・クリームは医薬部外品で、有効成分に肌荒れ防止成分が配合されています。

使用中、中身が逆流しないように、クリーン容器設計がされています。

L&W

敏感肌の方のための、高保湿エイジングケアシリーズです。

日中用以外はすべて医薬部外品です。

商品によって、配合されている有効成分が違います。

保湿成分をしっかり配合しながら、シワ改善・美白(ビタミンC誘導体)・肌荒れ防止成分などが配合されています。

まとめ

敏感肌のスキンケアシリーズは、NOVⅢ・NOVⅡ・L&Wの3種類あります。

ゆらぎやすい肌の方・メイクのりが悪い方は、しっかり保湿してバリア機能を上げることから初めてください。

まず試して頂きたいのは、バリア機能を高めるNOVⅢシリーズの美容液 バリアコンセントレイト

バリアコンセントレイト特徴
  • ヒト型セラミド4種類配合
  • 保湿に必要な成分をバランス良く配合
    ⇒保湿三大因子(細胞間脂質・NMF・皮脂)
  • 医薬部外品
    ⇒有効成分
    グリチルリチン酸ステアリル(肌荒れ防止)
  • 刺激になる成分不使用
  • 保湿力が高い

購入はECサイトがおすすめです。

ECサイトが安い!

2021年にリニューアルしたバリアコンセントレイトですが、いまだにリニューアル前の商品を目にします。

ECサイトはお値打ちに購入できますが、旧式の商品には注意してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました